Archive for the ‘その他’ Category

復活!元気に印刷しています!

2025-09-13

今週は体調もほぼ好調の時位まで戻ってきましたので
気持ちよく働くことができました。
熱の方も35℃後半にもどってくれて絶好調とまではいきませんが
忙しく印刷加工に頑張ることができました。

ちょうどロットの大きな仕事が動き出すときだったので
体調不良でスタートがもたついてしまいましたが、
遅れを取り戻すべく1週間頑張ってきました。

やっと細かなロットの仕事も手を付けられるようになり、
通常のスケジュールに戻ってきています。

今週はこのナシ地シートに掛かり切りで頑張りました。

納期の方は何とか間に合わせることができましたので
この週末は体調不良でさぼっていた経理の方も
進めたいと思っています。

<特急印刷ノベルティ風呂敷.com>寺田信哉
<terada.screen☆ft.dws.ne.jp>

体調崩して3日間寝込みました!その2

2025-09-06

木曜日は何とか仕事を続けることができました。
このまま全快を期待していたのですが、
夜になると発熱があり37℃程度まで上がってきます。
夕食を食べて風呂シャワーを浴びてすぐに寝てしまいました。

明日に期待して寝たのですが微熱が続くので
何度も目が覚めてしまい気持ちよくは寝れていません。

ただ食欲は無くならなかったので食事は小食としましたが
体力回復を願いながら毎食しっかり食べていました。
金曜日は仕事はしっかりやり切ることができるまでに!

土曜日、やっと微熱も36.2℃となり楽になりました。
遅れた分を巻き返すため今日もがんばっていました。

明日の日曜日はお休みさせてもらって
来週月曜日からしっかり働ければと思っています。

ぜん君のお昼寝写真です。

<特急印刷ノベルティ風呂敷.com>寺田信哉
<terada.screen☆ft.dws.ne.jp>

体調崩して3日間寝込みました!

2025-09-04

先週まで目いっぱい頑張っていたのですが、
夏休みも休まず働いた疲れがでたのか?
日曜日に発熱してしまいました。

日曜日の朝はしっかり起きれて愛犬の散歩もできたのですが、
昼近くになって階段を上るのがだるくなりました。

熱を測ってみたところ微熱程度、
これなら少し休めば回復と軽く思っていたのですが
夕方までに徐々に上がっていき37.8℃位になってしまいました。

普段から35℃台の体温なので、
37.8℃は熱に弱い人間ですのでかなりの不可です。

早めに身体を休めることにして寝ることに。
すぐに復活したかったのですが、
それから水曜日まで熱が上ったり下がったりで
体調がよくならず仕事を休ませてもらいました。

昨日やっと起きて仕事の段取りをしてすぐに休みましたが、
本日復帰して一日何とか仕事ができてほっとしています。
熱の方も朝は36.7℃でしたが夕方は36.2℃となり
身体の方は楽な状態になってくれました。

ちょうど仕事が切り替わる時で焦ってしまいましたが
スタッフに助けていただき何とか切り抜けることができました。

ほんとに感謝!感謝!です。

明日は平熱の35℃台になってくれればと期待して
今日も早寝をして体力を戻したいと思います。

<特急印刷ノベルティ風呂敷.com>寺田信哉
<terada.screen☆ft.dws.ne.jp>

レジ袋型エコバック

2025-08-29

何とか今週も週末になってくれました。
レジ袋型エコバックは<グリーン>のカラーも印刷しています。

ひもの部分が肌色っぽいカラーで色味が良いレジ袋です。
こちらもアイロン掛けをして折り目を無くしてから
センター部分に大き目のロゴマークを印刷しています。

その他には木製木箱の印刷依頼もあり、
特急で印刷加工、出荷しています。

あとは不織布バックへの印刷加工もありました。
リピート依頼でもう17回目というロングランの依頼になってます。

これで夏休み関連の印刷物は印刷終了!
来週からは梨地クリアシートの校正サンプル印刷と
本業の風呂敷の印刷準備に入っていきます。

9月の引き合いは多いので忙しい月になる予感!
嬉しい悲鳴になってくれれば助かります。

<特急印刷ノベルティ風呂敷.com>寺田信哉
<terada.screen☆ft.dws.ne.jp>

夏休み明け、レジ袋型エコバックの印刷

2025-08-28

夏休み前から仕事が重なって忙しくさせていただきました!
夏休み中もランチバックへの印刷に追われていましたが、
休み明けもレジ袋型エコバックの仕事が入ってきて
納期に追われる暑い夏となっていました。

やっと今週末で追われる納期の分は納めることができて、
土曜日、日曜日は休みが取れそうです。

折り畳んで収納できる<買物バック>です。
非常に使い安いバックで耐久性も十分なので
個人的にも使っているエコバックになります。

折り畳んだ状態でパックされているため、
しわくちゃ状態での入荷となります。
畳まれているため折れ目が沢山ついているので
印刷加工がそのままではできません。

アイロンで折れ目の線を平らにするのが、
一番時間が掛かる仕込み作業となります。
ランチバックとレジ袋型エコバックと2種類とも
このアイロン掛けがありましたので
スタッフ総出でアイロン掛けに追われていました。

何とか納期に間に合わせることができましたので
やっと息抜きが出来そうです。

<特急印刷ノベルティ風呂敷.com>寺田信哉

今年の夏休みは短かったです!映画三昧!

2025-08-21

今年の夏休みは短くなってしまいました。
取引先と同じお休みにしたのですが、
休み前に大口の印刷依頼があり材料が入荷してきました。

材料が入ってしまえばやらないわけにはいきません。
月曜から金曜日は印刷三昧の日々を過ごすことになりました。

その代わり土曜日曜は映画を見る事にして、
ララポート沼津で<ジュラシックワールド・復活の大地>を観賞・
IMAXのバカでかい画面と超巨大な音量で見てきました。
恐竜好きにはたまらない映画ですね。
とても満足できた映画でした。


日は違いますがその1週間後にセノバのシネシティザードで
<雪風YUKIKAZE>を観賞してきました。

久々にいい映画を観させてもらいました。

大人の映画ですがぜひ子供に見せてあげたい映画でした。
感動物でただの戦争映画ではありません。
とってもいい映画でしたので未見の方には
ぜひともお勧めできる映画だと思っています。

<鬼滅の刃>は7月の終わりに観賞しています。


はやりの映画も沢山みていますが、
これも大ヒットするのに相応しい、いい映画だと思います。

<特急印刷ノベルティ風呂敷.com>寺田信哉
<terada.screen☆ft.dws.ne.jp>

武道関連の印刷<剣道竹刀袋>へ印刷

2025-07-25

<剣道の竹刀袋>の印刷を依頼されました。
先週に続き2週連続で大きなサイズの印刷になりました。

今回はグリーン地の帆布への印刷です。
印刷色は<白>、裏地が透けない様に高濃度の白を使います。

アルミ枠の印刷できるぎりぎりのサイズのゴムヘラを使用して
一気に刷り上げていきます。

良い感じに刷り上がりましたので、
印刷状態をお見せできないのが残念です。

これからも武道関係の印刷に携わっていければと思っています。
次の仕事が楽しみになってきました。

<特急印刷ノベルティ風呂敷.com>寺田信哉
<terada.screen☆ft.dws.ne.jp>

11号帆布の生地へシルク印刷加工

2025-07-22

帆布の濃紺の生地へシルク印刷加工を施しました。

サイズは長さは147㎝、巾の方は38㎝、長い長い生地への印刷です。

長すぎて印刷テーブルからはみ出してしまいました。
テーブルは1Mになっていますので47㎝ほど足りなくなります。
左側へ垂れない様に台を用意してセットしています。

白インキで大きく文字を刷り込んでいます。
スキージの巾もアルミ枠いっぱいのサイズで、ギリギリ。
スキージ巾に合わせてインキの使用量も大量に必要になります。

刷り上がりの乾燥ラックです。
左右に垂れ下がるように載せていきます。

この生地への印刷は武道関係のお仕事になります。
武道関係の四文字熟語と部の名前を一緒に刷り上げます。

武道関係の胴着を包める風呂敷から一歩進んで、
今回は剣道の竹刀袋への印刷にかかわることができました。

武道の関係にもっと携わることができたら
弊社の強みを生かせるのではないかと思っています。

<特急印刷ノベルティ風呂敷.com>寺田信哉
<terada.screen☆ft.dws.ne.jp>

保冷バック<不織布タイプ>の特大サイズを印刷

2025-07-02

保冷バックの印刷をしています。
不織布タイプの特大サイズ用で厚くて大きなバックになります。

厚めでふかふか状態の部分へ印刷加工するため、
チャックを開けて下敷きにする治具を入れての印刷です。

印刷前の準備では<袋から取り出し>と<チャックをオープン>の
2つの作業をすませてからのスタートになります。

印刷機械の作業テーブルの上にセットしたところです。
水平になるように下敷きを入れてセットした状態です。

印刷加工の作業です。
厚めのバックなのでしっかり押さえてインキを押し込むため
印刷圧は強めに設定して一気に押し込みます。

印刷後は乾燥ラックへ乗せて扇風機とエアコンの風で乾燥。
夏場はエアコンと扇風機で乾燥、冬場はエアコンと温風機を使います。
厚いバックなので25段ラックを使って1台50枚を乗せています。

不織布の目が粗いのでインキが目に入ってくれない為、
連続2回刷りをして押し込んでいく作業となります。
何度印刷しても難しい仕事になるので、
いつも緊張しながら不良を出さないように注意しています。

なので精神的に疲れが残る仕事になりますね。

<特急印刷ノベルティ風呂敷.com>寺田信哉
<お問合せは<terada.screen☆ft.dws.ne.jp>

木製品のシルク印刷

2025-06-04

木製品のシルク印刷に掛かりました。

厚みのある木製品のため乾燥ラックは広めの25段タイプで乾燥です。

ほぼ一面ベタ印刷で刷っていきます。
ベタ印刷の場合はホコリやごみなどが付きやすくなるので
掃除からスタートしますが要注意の印刷です。

2液硬化型のウレタンインキを使用するため、
乾燥も蒸発型より時間が掛かりますので
しっかり温風乾燥をして一晩養生していきます。

1点が重いのでラックに100枚乗ってくると
ラック移動も重くて自由が利かなくなります。
印刷も片手で持つと手首にきますので
両手で取りまわしていくのが楽ですね。

いつも印刷している風呂敷は、
軽くてがさバラないのでやはり私には理想的な
印刷対象となっています。

風呂敷が真逆の軽くて取り扱いが楽なため
軽い、重い、軽い、というように交互に
仕事をしていくのがちょうどいい感じです。

<特急印刷ノベルティ風呂敷.com>寺田信哉

« Older Entries
Copyright© 2012 ノベルティ・記念品用 風呂敷印刷 | 特急印刷ノベルティ風呂敷.com All Rights Reserved.