Archive for the ‘エコバック’ Category

不織布バックへのシルク印刷の名入れ加工♪

2020-04-10

不織布バックへのシルク印刷の名入れ加工♪

fushokufu-torimatome-bag-603

大き目の不織布バックへの名入れとなりました。

サイズが<W380xH420xD280>ありますのでいつもの不織布バックよりも

一回り分は大き目のサイズになっています。

印刷サイズはセンターへ文字とマークのみを小さめに印刷します。

このタイプの風呂敷は不織布の目が粗いタイプのため、

インキが目に入ってくれなくてブツブツが発生してしまいます。

そのため1回の印刷では対応ができなくて連続2回刷りで

生地の目に押し込んでいく印刷方法となってしまっています。

そのため細かな感じなどは滲んでしまうので印刷に向いていません。
(さらに…)

折り畳み型のエコバックへのシルク印刷の準備

2020-03-31

折り畳み型のエコバックへのシルク印刷の準備

oritatami-keitai-bag-pink-603

今週は折り畳み型のエコバックへの印刷準備となります。

まずは折り畳まれているバックを広げておく必要があるため

ピンク色のバックから広げる作業に入りました。

校正サンプルも提出しなければならないので、

調色をしてから数枚を印刷加工して乾燥。

その日の内に出荷して確認待ちとなります。

3色のエコバックへ同じ色の印刷となるため、

濃い目のバックでは発色が良くない印刷となってしまうので

もう一度校正サンプルに取り掛かることも考えねばなりません。
(さらに…)

レジ袋型エコバックの袋入作業

2020-02-24

レジ袋型エコバックの袋入作業

rejibukuro-ecobag-613

印刷が終了したので<袋入作業>に入っています。

印刷よりも時間の掛かる作業になるので、

印刷が仕上がったエコバックから袋入はスタートしています。

慣れてくると女性スタッフでは1時間で100個位までは

袋入ができるようになってきました。

私ではとても太刀打ちできませんので、

下手に私が手伝ってもお邪魔虫となりますから印刷の方に専念していました。

来週も袋入は続いていきますが、月末には出荷したいところです。

3連休は土曜日をお休みにして、日曜と月曜日は印刷作業に掛かっています。

土曜日は年に1回の<蒟蒻食べツアー>を決行。

<久米吉>の工場売店とレストランへ行ってきました。

蒟蒻好きにはとても面白い、蒟蒻三昧の定食を食べて満足!満足!

元気百倍で今週も頑張ります。

シルク印刷のお問い合わせはこちらから→GO→
特急にてご返信させて頂きます。

レジ袋型エコバックへのシルク印刷

2020-02-20

レジ袋型エコバックへのシルク印刷

rejibukuro-ecobag-601

レジ袋型エコバックを印刷中です。

弊社では大きなロットでの注文となったため、

今週いっぱいレジ袋型エコバックを印刷しています。

折り畳みのエコバック仕様のため入荷の時には小さく折り畳まれた状態です。

まずはOpp袋から丁寧に出して印刷準備をしなければなりません。

それから印刷加工して乾燥、

翌日から折り畳んで再度Opp袋へ納めることになります。

スタッフ総動員でOpp袋出しと袋入れに掛からねばなりませんので

とっても忙しく働いている状態になっています。

日頃はバラバラの場所にいるスタッフが同じフロアーでの作業になるので

何だか楽しい感じで仕事ができていいな!と思います。

明日も一生懸命にレジ袋型エコバックを印刷します。

風呂敷のお問合せはこちらから→<お問合せ>

シルク印刷のお問い合わせはこちらから→GO→
特急にてご返信させて頂きます。

<不織布バック>の見積依頼あり

2020-02-03

<不織布バック>の見積依頼あり

fushokufu-bagL-605-190919

量産タイプの不織布バックの見積依頼がありました。

写真のような不織布のぺらタイプのバックで、

イベントでの資料の配布やショップバックとしても使用可能です。

見積は1色印刷で数量が1万枚!

弊社では大量注文の数量となり納期も半月程度掛かるような量となります。

通常は大きなロットの場合は時間も掛かることから、

最初から生産国で印刷する場合が多くなりますので

弊社のような名入れ印刷屋にはあまり依頼がきてはいません。
(さらに…)

不織布風呂敷の注文依頼あり-不織布バックは印刷中

2020-01-22

不織布風呂敷の注文依頼あり、不織布バックの印刷中

fushokufu-kijibukuro-print-605

先週後半から不織布のバックと袋の印刷に集中しています。

今週末までに納品という納期のため時間的な余裕が全く無く、

土曜と日曜も印刷に取り掛かっている状況でした。

月曜、火曜、と残業続きでしたが、

やっと今日の水曜日までに大方の段取りが付いたのでほっとしています。

夜の10時過ぎまでの残業はかなり体にひずみが出来るようで、

肩こりの状態が日に日に悪くなってゆくのがわかりました。
(さらに…)

PVC透明バックへ油性インキで印刷!

2020-01-09

PVC透明バックへ油性インキで印刷!

pvc-bag-print-601

リピートのPVC透明バックへの名入れ印刷の依頼です。

毎年冬場に依頼のあるバックですので、

PVCの素材が硬くなってしまっているため印刷不良が出やすいタイプです。

まずはバックの素材を柔らかくして印刷しやすいようにしなければなりません。

温風機を使って印刷前にホカホカの状態に持っていきます。

このひと手間で印刷ミスがとても少なくなってくれます。
(さらに…)

仕事始めから3日目、風呂敷の問合せあり♪

2020-01-08

box-bag-print-601

上記の写真は仕事始めの印刷のものです。

慶弔用の弔の方のバックへの名入れの写真です。

重いものも十分入る大きめの不織布バックで、定番のバックとなっています。

仕事始めから3日目、風呂敷の問合せあり♪

嬉しいことに新年早々から風呂敷の問合せがありました。
(さらに…)

容量の大きな不織布バックへの名入れ印刷!

2019-12-17

容量の大きな不織布バックへの名入れ印刷!

torimatome-bag-print-603

ワイドが38cm、高さは42cm、マチの部分は287cmと大容量のバックです。

慶弔用によく使われるバックですので、

会社の名入れが絡んできますので弊社の出番となります。

下敷きを入れて平らにしてからの印刷になりますので

両側に付いているホックを外してチャックを開くことからスタートです。

このホックが印刷には非常に邪魔になります。
(さらに…)

メッシュポケット付き書類ケースへ名入れ

2019-12-11

メッシュポケット付き書類ケースへ名入れ

mesh-pocket-fabric-case-601

写真はA4サイズの書類が入る、大き目のバックになります。

バックのサイズはW340ミリxH250ミリでチャック付き、カラーは赤と青の2色展開です。

ポリエステル生地のバックケースでは一番大きなサイズになります。

今回はこのバックケースに名入れ印刷をしていきました。
(さらに…)

« Older Entries Newer Entries »
Copyright© 2012 ノベルティ・記念品用 風呂敷印刷 | 特急印刷ノベルティ風呂敷.com All Rights Reserved.