Archive for the ‘風呂敷日誌’ Category
ゴールド風呂敷の見積OKがもらえました!
ゴールド風呂敷の注文が取れました!
見積のOKがもらえましたので正式発注後にGOサインとなります。
印刷加工が4か所になるため治具の製作からとなります。
まず治具を製作して印刷位置をチェック、
支障がないようでしたら印刷位置に合わせて製版となります。
来週後半にはスタートしたいので今週中に準備ができたらと思い、
版の準備とコーティングして製版などの作業、
印刷用の治具を調整しています。
青葉公園のイルミネーションが綺麗なので、
夕方暗くなってからEddieの散歩を兼ねて見てきました。

土曜、日曜日は人でにぎわうので犬連れは大変ですが、
平日だったので空いていて写真が撮り放題でした。

なかなかいい写真が撮れなかったので、
後日また撮りに行きたいと思っています。
<特急印刷ノベルティ風呂敷.com>寺田信哉
調色したインキで印刷加工スタート
昨日の調色したインキでバックの印刷をした写真です。
調色に手間取ったインキで校了OKをもらえましたので
印刷加工に取り掛かりました。

ホックの付いているバックへの印刷になりますので
印刷部分をアップさせるための下敷きを入れてから
印刷台にセットしてシルク印刷していきます。

乾燥ラックへランチバックを5枚乗せて乾燥させていきます。
今月はランチバックがもう1件印刷予定あり。
iron掛けと印刷とで時間の掛かる仕事になりますが、
頑張らねばなりません。
風呂敷の方は新年に入って見積依頼があり。
感触はよさそうですし、在庫の確認OKが取れていますので
久々に<ゴールド風呂敷>の仕事が動きそうです。
これが決まると忙しくなってきます。
<特急印刷ノベルティ風呂敷.com>寺田信哉
インキ調色作業と印刷テスト
正月休みが明けて1週間!
長いお休みだったので月曜日からの1週間は仕事がとても新鮮でした。
集中したので疲れも溜まってしまいましたが、
明日は土曜日でお休みが取れそうです。
インキの調色依頼があり、久々に色出しです。

ナイロン系の素材のバックへ印刷する色を調色していました。
実際に印刷する材料へ、印刷する版と同じメッシュの版を使い、
刷りながら色を合わせていきます。
ピッタリと合わせるのは私の実力では難しいので、
似ている程度までの調色となりますが、
何とか仕上げて校正を通すことができました。
色の調色は慣れていても難しいですね。
インキの顔料も限られているので
カラーチップと同じ色にするのは至難の業になります。
半日で仕上がればよい方で一日仕事になることも多々あります。
そんな作業になるのですが手間賃はないのが現状!
これは弊社や他のシルク印刷屋さんに限らず、
種類の違うオフセットやグラビアの印刷屋さんも
同じ問題に苦しんでいると思います。
いかにコストを掛けないで調色を仕上げるか!
難しい問題です。
<特急印刷ノベルティ風呂敷.com>寺田信哉
2025年始動しています。
昨日から仕事をスタートしております。
長い長い冬休みとなりましたのでまだエンジンが空回りしていますが、
不織布バックへの印刷から始動しました。

ウエルダー加工された不織布バックへの印刷加工です。
凹凸の模様がウエルダー処理されているため
凹部分へインキが入っていかない状態となってしまいます。
そのため凹部分へはインキを無理やり押し込むため、
強い圧力を掛けての印刷です。
綺麗な印刷には不向きな表面となりますが
<依頼先から何とかならないか>と依頼があり、
サンプル印刷で仕上がり具合を見てもらい、
ゴーサインを頂いて納めている商品となります。
初日から難しい手間の掛かる印刷でしたが
うまく刷れてほっとしています。
<特急印刷ノベルティ風呂敷.com>寺田信哉
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ、よろしくお願い致します。

上の写真は今年の2025年・年賀状となります。
我が家の愛犬愛猫の写真も載せて作ってみました。
9連休の長い長い冬休み・正月休みとなりました。
こんなに長く休むお正月は久々なのではないかと思います。
暮れに<インフルエンザA>で3日間寝込みましたので
それもプラスすると12日間もの長期休暇となってしまいました。
たっぷり休みをもらって愛犬愛猫とも遊んでいい正月を過ごせました。
本日より仕事初めとして業務をスタートしております。
愛犬愛猫達と一緒に本年も良い年になるよう頑張りますので
どうぞ、よろしくお願い致します。
<特急印刷ノベルティ風呂敷.com>寺田信哉
2024年大晦日となりました。
1年速いものでもう大晦日となりました。
ほんとに今年は体感的にも速かった感じがします。
そして健康的な生活を満喫していた近年でしたが、
寒くなってから<マイコプラズマ肺炎>になりかけ
気管支の調子が悪くなり、治るのに何週間も掛かってしまいました。
12月には流行ってきた<インフルエンザA型>に感染!
仕事を休むことはほとんどない健康体でしたが、
<インフルエンザA型>にやられ高熱で寝込むことに。
息子から女房へ移り最後にわたしに感染!
暮れの忙しい時に3日も休まねばならなくなり
仕事の方の調整でごたごた忙しかったです。
何とか無理せずに、できないものは来年に回すことで
スケジュール調整をして事なきを得ました。
いつもの暮れの大掃除をさぼってしまいましたが、
掃除をしなくても死にはしないと気分をリセットして
大晦日を向かえました。
もう健康体に復活することができましたので
来年はもっと身体に気を使い健康を維持していきたいですね。
本年も、とても、とても、お世話になりました。
感謝感謝で大晦日を過ごせております。
ありがとうございました。
それでは、良いお年をお迎えください。
<特急印刷ノベルティ風呂敷.com>寺田信哉
木製板へ丸くベタ印刷
<12/21冬至>の日、1年も最終段階に入ってきましたね。
来週で仕事納めとなり金曜日には大掃除をして終了。
年内納期の仕事はほぼ予定通りに進めていますので
今年は年賀状を年内に書いていけそうです。
昨日から年内出荷しなければならない仕事に取り掛かりました。
木製品の表面に丸くベタ印刷を掛ける印刷加工です。
3色刷りとなりますので1色1日の計算で進めています。
冬は気温が低いので乾燥をしっかりしてから
次の色に慎重に取掛っていきます。

写真は1色目の白を刷って乾燥させている途中です。
集積材というのでしょうか、重たい木製の生地へ
白を刷ってから色物を刷って、最後にクリアを印刷します。
ベタ柄を3回刷ることになりますので
乾燥はしっかりさせないとトラブル発生となります。
来週仕上げてじっくり乾燥後、週の中頃には出荷となります。
時間の掛かる仕事ですが年内納めることができそうでちょっと安心です。
<特急印刷ノベルティ風呂敷.com>寺田信哉
全ベタのシルク印刷の依頼あり!
久々の依頼があり、ほぼ全面へベタの印刷の仕事をまとめました。

細長い発泡素材へ緑色のインキでベタ印刷を掛けています。
印刷サイズはこの印刷機の最大サイズオーバーのほぼ1M弱になります。
使うスキージは印刷サイズよりも長いサイズとなりますので
長くて重くて取付セットが非常に大変です。

スキージの角をいつも滑らかに傷の無い状態に保つのが難しく
使用前にいつも磨いてぴかぴか状態にしています。
版枠も大きいため印刷機の許容範囲を超えていますから
かなりサイドははみ出しています。

久々の全面ベタ印刷のため臭気にやられました。
溶剤系のインキを使っていますので印刷面積が大きい場合は
ものすごい臭いが印刷室に充満することになってしまいます。
扇風機を2台フルに使って換気扇で外へ排気していますが、
冬場なので寒い寒い!
エアコンの暖房ではまるで足りないため、
寒さ対策で厚着をしての作業になります。
臭いで大変、寒くて大変、ベタ印刷は難しくて大変、と
3重苦の印刷になってしまっていますが、
年末頃にいつも来る仕事ですので頑張っています。
今日は12/18、あと10日あまりで大掃除の年末が来ます。
掃除と年賀状を年内に済ませて大晦日を迎えたいところです。
<特急印刷ノベルティ風呂敷.com>寺田信哉
帆布黒布へゴールド金色の厚盛り印刷
縫製屋さんより帆布の黒布への印刷依頼がありました。
先月の仕事になりますがアップしていなかったので
ブログに書いてみます。
通常<白インキ>で印刷することが多いのですが、
今回は<ゴールド>で印刷することに決定しました。

布地は黒地で<約140㎝x40㎝>と大きな布地です。
ここへ<ゴールド>で剣道部の名前を印刷しました。

黒地なので金色が薄くならないように濃度を高く、
ゴールドが薄くならない様に濃い目に印刷しなければなりません。
メッシュは100Mを使い、水性ラバーのゴールドインキを用意、
厚目に乳剤を塗り込んで製版、スキージは角丸を使って
インキが沢山押し出すことができるように、
ゴールドインキは粘度調整剤を多めに入れて高濃度に設定。
段取りは完璧なのですがそれでも下地の黒に負ける感じです。
このような時は2回刷りでインキを盛ってみるしかありません。
ゴールドの連続2回刷りでべったりとインキを乗せてみました。

ここまでやって何とかゴールドの厚盛り印刷が仕上がりました。
これなら問題なしのいい出来と思われます。
実に派手でいい感じがしますね。
帆布の黒布へのゴールドの印刷ですが、
もちろん風呂敷にもゴールド印刷の注文がありますので
同じように仕上げることができます。
ゴールド印刷をご希望の方はぜひご相談ください。
サンプル生地など送らせてもらいます。
<特急印刷ノベルティ風呂敷.com>寺田信哉
12月12日、今年も年賀状を用意!
12月もあっという間に12日となってしまいました。
約2週間で2024年・令和6年も終了打ち止めとなってきました。
仕事の方は納期に間に合わせるようにスケジュール通りに進めて
年内納めるものはしっかり押さえていきます。
その他ではやり残した仕事場の改造や掃除片付けなどを
年内の内に済ませておきたいと思っています。
LED照明の交換もやり残した改造の一つです。
まだ重要な要所を交換していないので頑張りたいところです。
製版作業場もガラクタの集合場所のような状況ですので
今年は廃棄する物、片付ける物としっかり分けていきたいですね。
1Fの倉庫内も夏の大掃除の時にアルミ枠など大きな物、
印刷用の台紙に使用していたベニヤ板を6パレット、
などなどを廃棄しましたがまだまだ廃棄・掃除が必要です。
年末の大掃除は気合を入れて頑張っていかねばなりません。
それと肝心な年賀状の用意を忘れてはいけません。
意外に時間のかかる年賀状なので計画的に進めていかねば
また年越しで書かなければならなくなってしまいます。
毎年毎年年越しでは情けないので今年は年内に頑張ってみます。
年賀状を書くこと、読むことは大好きなので、
毎年犬猫の写真と家族の写真などを散りばめて
近況報告など今年も友人親戚には送っていきたいですね。
あと2週間、充実した仕事をしていい大晦日を迎えたいものです。
まだまだ頑張ります。
<特急印刷ノベルティ風呂敷.com>寺田信哉
« Older Entries Newer Entries »