Archive for the ‘風呂敷日誌’ Category
夏休み前の印刷-不織布エコバック
夏休み前の印刷-不織布エコバック
夏休み前の印刷はエコバックになりました。
今週はもう夏休み週間に入っていますので、電話が鳴らない状態です。
とても落ち着いた環境でゆっくり印刷の作業に掛かっていますが、
あまりの暑さでエアコンフル稼働!
仕事場は結構空間が広めにあるため中々冷えた状態までになるのは無理で
扇風機も2台稼働しながらの印刷作業となっています。
静岡でも37度にもなってしまっているのはやはり異常かと思いますね。
長い長い梅雨が先週やっと開けてくれて、夏本番にやっとなりましたが
いきなりの37度の暑さには体調不良を起こしそうです。
今年は変則の天気のせいで暑中見舞いを出しそびれてしまいました。
もうすぐ残暑見舞いとなってしまうのは変な感じでもあります。
(さらに…)
リバーシブル風呂敷70cm<柄物>麻の葉
夏休み前の風呂敷印刷作業です。
リバーシブル風呂敷70cm<柄物>麻の葉オレンジ、
柄物の風呂敷への印刷となりました。
名入れ印刷の場合は無地の風呂敷への印刷が多い傾向にありますが、
伝統柄の麻の葉やサメ小紋の風呂敷への名入れ印刷依頼もあります。
この風呂敷は非常に発色がよく綺麗にオレンジが仕上がっている風呂敷です。
色味的に<みかん系>ですので高級なオレンジやみかんの贈答用にはぴったり!
と勝手に思っているのですが、需要的には全く関係がないようです。
好きなカラーの風呂敷になりますので
印刷をしていてとても楽しい気分にしてくれる風呂敷です。
(さらに…)
風呂敷の印刷前の準備・iron掛け
今日は風呂敷の印刷前の準備です。
風呂敷の印刷前に検品を兼ねてiron掛けをしています。
汚れたりほつれたりしている風呂敷はあまりないのですが、
折れたり皴がひどかったりする風呂敷を見つけて
iron掛けをしていく作業です。
数百枚の風呂敷で数がありますので結構な手間暇が掛かってきます。
空いた時間を作って地道に作業をしています。
手術よりちょうど4週間目となりました。
痛みは3週間過ぎくらいから徐々に無くなってきていましたが、
ここ最近は無理をしなければほとんど無くなってきています。
自動車に乗ったり、座ったりしている時間が多いと
患部に違和感が出てきてしまいますので出来るだけ座る時間は短時間にしています。
日常生活にはかなり近づいてきています。
もう少しの辛抱かと思っています。
風呂敷のお問合せはこちらから→<お問合せ>→
シルク印刷のお問い合わせはこちらから→GO→
特急にてご返信させて頂きます。
保冷バックの印刷加工-シルク1色印刷
7月のエコバック系の印刷
写真はエコバック系の印刷となります。
保冷バックの種類の中では一番大きなタイプです。
大きさも大きく厚みもしっかりあるため印刷は難しい部類に入ります。
リピートでの継続依頼となってもう何度も印刷していますので
それなりに印刷の要領はわかってきました。
数回前より手刷りの印刷から機械刷りへと変更しています。
(さらに…)
7月1日からレジ袋有料化!
7月1日からレジ袋有料化!
7月1日からのレジ袋有料化!の影響で、
エコバック系の見積依頼が増えては来ていたのですが、
6月には駆け込みの需要があり5種類のエコバック系の依頼ありでした。
6月の末から順次取り掛かっていて、
やっと5種類目の印刷を刷り上げることができました。
(さらに…)
2020年6月の動向とお知らせ
5月6月とコロナ影響下でありながらも受注があり、
仕事が継続できたことは大変助かりました。
納期の問題なので急がれた仕事が重なりましたが、
何とか無理をして納めさせて頂きました!
気持ち的には安心して仕事に取り組めたのですが、
体力的にはかなり疲れが溜まってしまったようで、
体調を崩してしまいました。
ここのところ長いこと患っている痔病の調子が悪くなっていて、
医者にも毎週通っていたのですが、
ついに決断しなければならない状態になりました。
(さらに…)
コットンバックのサンプル校正印刷に取り掛かりました。
コットンバックのサンプル校正印刷に取り掛かりました。
1回目の校正刷りが通らなかったため2回目の挑戦となります。
色の合いが悪いという事ではなくて、
明るめのグリーンへ変更ということでした。
あまり調色は得意ではないので、カラーチャートピッタリにはできませんが、
そこそこの色まで近づける程度の調色で許してもらっています。
いつも苦しんで調色しているのですが、
今回は比較的スムースに似た色が出来上がった感じでしたので
早速試し刷りをスタートさせてました。
(さらに…)
コットンバック-生成-センターへロゴマーク印刷
コットンバック-生成-センターへロゴマーク印刷
別件のコットンバックMサイズへの印刷依頼がありましたので
早速取り掛かりました。
月末に納品しなくてはならず納期の余裕があまりないため
この仕事も大口の仕事の隙間に入れての印刷となりました。
厚めのコットン生地のため表面がゴツゴツしている状態の物や
折れた状態で箱詰めされている袋などは印刷が難しく
インキのノリが悪い時があります。
印刷柄がベタの抜き文字のデザインでしたので
綺麗に刷れるものと刷れない物に分かれてしまいましたが、
筆での修正をしながらの印刷で何とか仕上げました。
100枚の最低ロットの仕事でしたが半日以上かかってしまい
手間が掛かりましたが終了!です。
風呂敷のお問合せはこちらから→<お問合せ>→
シルク印刷のお問い合わせはこちらから→GO→
特急にてご返信させて頂きます。
折り畳み型携帯バックの印刷加工
折り畳み型携帯バックの印刷加工
コットンバックの継続印刷をしていますが、
納期の早い折り畳み型携帯バックの依頼がありますので
途中で挟むことになりました。
折り畳んだ状態で入荷してきますので広げてからの印刷になります。
治具を使って大き目の印刷加工をして乾燥!
出荷にはまた折り畳んでからの印刷になりますので
手間暇が掛かってしまうバックなのですが、
最近人気があるようで何度も印刷依頼が入っています。
今日の夕方から折り畳み作業に入りました。
明日には出荷して納めてしまうつもりです。
風呂敷のお問合せはこちらから→<お問合せ>→
シルク印刷のお問い合わせはこちらから→GO→
特急にてご返信させて頂きます。
コットンバックの印刷を継続中
コットンバックの印刷を継続中
先週末からコットンバックへの印刷加工に入っています。
大きなロットなので印刷機械の2台体制でスタート、
現状半分まで印刷が進んでいて月末までには仕上がる予定です。
残業体制で対応していかねばなりませんので、
ブログのアップが疎かになってしまいました。
連日の残業になっているため体力的に少し辛い状態が続いていますが、
もうひと頑張りして終わるまで継続していきたいと思います。
コロナ禍での仕事の受注ができてホントに助かっています。
風呂敷のお問合せはこちらから→<お問合せ>→
シルク印刷のお問い合わせはこちらから→GO→
特急にてご返信させて頂きます。