Archive for the ‘エコバック’ Category
校正サンプルの発送
長い間の打合せがやっと実を結びました!
昨年の夏に打合せが始まったエコバックの印刷について、
年末にやっとレイウアト図のOKが出てくれました。
打合せの最初は何にも決まっていない状態で、
バックの種類もサンプルを何度も送ってのやり取りの中で、
夏が過ぎ、秋も過ぎていきました。
(さらに…)
不織布バックの印刷が終了して風呂敷印刷へ
不織布バックの印刷が終了して風呂敷印刷へ。
不織布バックの印刷、2週間掛かって今日やっと出荷することができました。
集中して印刷していたためか?疲れはあまり感じないのが不思議ですが、
久々に結構な量を印刷しまくりました。
(さらに…)
不織布バックへのシルク印刷
不織布バックの印刷がスタートしました。
納期は入荷後10日間で刷り上げねばなりません。
予定を目いっぱい組み込まないと仕上がらないため、
スケジュール管理が大変になってきました。
(さらに…)
不織布バックの名入れ印刷
写真は11月末には仕上げる予定だった不織布バックの印刷です。
飛び込み依頼があり、ズルズルと伸びてしまい、
12月1日の土曜日の印刷になってしまいました。
大きな不織布バックなので取り回しが大変なのと、
不織布の目が粗目の表面なので滲みやすく難しい作業になってしまいました。
(さらに…)
不織布バックへのシルク印刷
今日は不織布バックへのシルク印刷に掛かりました。
携帯用に折り畳めるタイプとなっていて、
チャックを締めることでお財布程度のコンパクトなサイズになります。
広げるとポケットになる部分へのシルク1色印刷で、
白のインキで仕上げています。
(さらに…)
不織布バック-校正印刷は難しいです
今日は朝から校正刷りの作業に取り掛かりました。
昨日調色作業がうまく合わず、1回目のトライは失敗に終わりました。
朝から調色には気合を入れてトライしましたが、
2回目の印刷も少し色がブレていて簡単な色のように見えて難しい色でした。
(さらに…)
エコバックへの校正サンプル印刷
午前中は水性版の製版を2版!製版作業に掛かりました。
コーティング室の保管庫に用意してある水性版で、
水性版100Mを2版分焼付け露光をして仕上げました。
曇りの天気なので太陽光でじっくり後露光できないのは残念ですが、
今日使うわけではないため明日にでもしっかり干したいところです。
成形品の印刷をしながら製版をして、
午後は先週依頼されたエコバックが入荷したので、
エコバックの校正サンプルの印刷しました。
携帯用のエコバックなので折り畳んで財布の形状にコンパクトにできるため、
印刷する部分の廻りにチャックが一周ぐるっと廻っていて印刷の邪魔になります。
印刷には下敷きを入れなければなりませんので、
チャックの部分の影響を受けないような下敷を作りました。
印刷位置を決める冶具も工夫してセンターへ印刷出来るようにセット!
この調整だけで1時間も掛かってしまいました。
冶具がしっかりできないと印刷がうまくいきませんので
納得がいくまでしっかり作らなければなりません。
おかげで今日の校正刷りは大成功♪♪♪綺麗に真っ白に刷れて満足♪♪♪
明日には校正を提出することができます。
午後いっぱい時間が掛かってしまいましたが無事満足のいく印刷ができてホットしました。
いい結果を待って、量産に掛かりたいと思います。
今週も頑張ります!
お問合せはこちらから→<お問合せ>→
特急にてご返信させて頂きます。
姉妹サイト<名入れ風呂敷-アイデア活用法>もよろしくです♪
エコバック-コットンバックへのシルク印刷2
昨日に続いて今日もコットンバックへの印刷加工です。
昨日でコットンバックの性質がわかってきましたので、
今日は気楽に印刷していくことができました。
(さらに…)
エコバックへのシルク印刷
久々にエコバックの印刷に取り掛かりました。
特急でのエコバック印刷の依頼があり、
約1週間での対応となったため、今週中に仕上げることになりました。
土曜日、日曜日は体調不良でゆっくりさせてもらいましたが、
休みの内に刷り版の製版とエコバックの仕込みはやっておきました。
(さらに…)
風呂敷印刷屋の月末は忙しい!
風呂敷印刷屋の月末は忙しかったです。
月末納期を片付けていかねばなりませんので
夏休み明けの8/20から入荷したらすぐに印刷、という繰り返しでした。
« Older Entries Newer Entries »