Archive for the ‘木製品’ Category
木製板へ丸くベタ印刷
<12/21冬至>の日、1年も最終段階に入ってきましたね。
来週で仕事納めとなり金曜日には大掃除をして終了。
年内納期の仕事はほぼ予定通りに進めていますので
今年は年賀状を年内に書いていけそうです。
昨日から年内出荷しなければならない仕事に取り掛かりました。
木製品の表面に丸くベタ印刷を掛ける印刷加工です。
3色刷りとなりますので1色1日の計算で進めています。
冬は気温が低いので乾燥をしっかりしてから
次の色に慎重に取掛っていきます。

写真は1色目の白を刷って乾燥させている途中です。
集積材というのでしょうか、重たい木製の生地へ
白を刷ってから色物を刷って、最後にクリアを印刷します。
ベタ柄を3回刷ることになりますので
乾燥はしっかりさせないとトラブル発生となります。
来週仕上げてじっくり乾燥後、週の中頃には出荷となります。
時間の掛かる仕事ですが年内納めることができそうでちょっと安心です。
<特急印刷ノベルティ風呂敷.com>寺田信哉
パントーンのカラーチップで調色作業の続き
ご報告が遅れてしまいましたが、
5月の仕事での<印刷校正刷り>の結果報告です。
木製品への3色分の校正刷りを仕上げて発送した結果は、
<校了>をもらうことができました!!
調色はいつまで経っても苦手な仕事のうちなので
いろいろと心配して気になっていましたが、
以外にも早めに<校了>の返事をもらうことができました。
写真は今回の<パントーン>のカラーチップとなります。
印刷物は掲載不可のため写真アップできず、申し訳ありません。
すぐに本番製作をスタートすることとなり、
特急にて印刷加工に入りました。
新しい仕事は調子が出るまで時間が掛かってしまいます。
今回もサンプルの時に作った治具を何度も修正しながら
仕上げていきました。
仕事が終わるころになってやっと自信を持って印刷できるように!
慣れてくると仕事が終わってしまうのはいつものことですね。
約1週間を掛けての印刷となりましたが、
無事発送して納めることができてホッとしています。
リピートの依頼もあるようなのでとても楽しみにしています。
木製品の加工品へウレタンインキでシルク印刷
木製品の加工品へウレタンインキでシルク印刷
幼児用の椅子の座面部分のシルク印刷を依頼されています。
年に1回の注文があるリピートで継続している仕事です。
ウレタン塗装のクリアの上にシルク印刷となります。
ウレタン塗装にはウレタン系のインキで印刷していきます。
2液硬化型のインキとなりますので、
使用後に硬化してしまうため余ったインキは廃棄処分となってしまいます。
余分に調合してはもったいないため、
使用量をしっかり量って多くは残らないように計量しています。
(さらに…)
木製品へのシルク印刷加工!
木製品へのシルク印刷加工!
昨日は塔婆へのシルク印刷を仕上げたので早速出荷の段取りに入れました。
今日は木製品への印刷に取り掛かりました。
初めての種類の仕事でしたので段取りに時間が掛かってしまいました。
厚みのある木製品なのでセッティングからアテ治具作りまで、
うまく刷れるように段取りしてみたのですが、
やはり1回では調子が良くなくてやり直しとなりました。
(さらに…)
木製品への名入れ印刷加工!2日目
木製品への名入れ印刷加工!2日目
2日目に入りました。
データが入稿したので午前中にフィルム出力まで済ますことが出来ました。
データ入稿の後にデザインスタッフがデータを加工して
フィルム出力をしていきます。
その間に私は製版加工の準備に入ります。
乳剤のコーティングをした版を乾燥機に入れてよく乾燥させます。
ここまでで午前中が終了!
(さらに…)
木製品への名入れ印刷加工!
木製品への名入れ印刷加工!
半球状態の木製品への名入れ印刷となります。
今回が初めての仕事になるのですが、
印刷面が少し丸くなっていて曲面の状態となってしまっています。
私の印刷技術で対応可能かどうか?
わかりませんでしたが、思い切って仕事を受けてみました。
本当の曲面部分へぐるっと印刷などはできませんが、
一部の部分への名入れ印刷となりますので、
シルクの平面印刷を少し工夫して刷れば可能かと思った次第です。
(さらに…)
発注書の大切さを学びました!
月曜日は雑多な仕事で忙しく暮れました!
先週に仕上げておいた黒板ボードを出荷するために、
乾燥ラックから降ろして10枚束にして紐で結んでいく作業にかかりました。
2枚を重ねて間には紙の間紙<あいし>を入れていきます。
ラック2台分を片付けるのに結構な手間が掛かり、
約2時間も掛かってしまいました。
午前中はほとんど黒板ボードの出荷用意で終わってしまいました。
午後からやっと印刷の仕事に取り掛かれて、
急ぎの車検証を印刷していきます。
午前中に出荷した千枚分の車検証と入れ替えで入荷した車検証もあり、
午後は2種類の車検証を片付けたいと思っていました。
(さらに…)
約60cmある黒板へのシルク印刷-ゴールド
小さな黒板へのシルク印刷-ゴールド
黒板に加工されているボードへシルク印刷を依頼されました。
ロゴ文字を<ゴールド>で印刷です。
ボードへは油性のインキを使用しますので、
メジウムという色素なしの透明なインキへ、
疑似金粉を混ぜて<ゴールド>のインキに調合します。
今回はしっかり金の輝きを出したいので、
多めに重量比で35%程度の金粉を混ぜて練り上げました。
版は200Mの油性版を用意、昨日テスト印刷をして具合を確かめての、
本日本番印刷となりました。
小さな黒板といっても厚みのある板でサイズは430x590ミリあるため、
重量はかなりあり片手の移動は出来ない状態なので両手での大変な作業となります。
1枚1枚表面に傷を付けないように慎重に印刷していきました。
無地♪印刷は終了、
重たいので10枚一束で合紙を挟んでの梱包となります。
初めての仕事は緊張しますが、
満足のいく印刷に仕上がってくれてよかったです。
風呂敷のお問合せはこちらから→<お問合せ>→
シルク印刷のお問い合わせはこちらから→GO→
特急にてご返信させて頂きます。
木製ボックスへ名入れ加工!
木製ボックスへ名入れ加工!
木製のオルゴールとなるBOXへ名入れ加工の依頼です。
脚の付いた裏側への印刷なため、
脚の間にすっぽり入るアルミ枠を用意して製版しました。
小物家具の印刷が少なくなってしまいましたので
最近はあまり印刷する機会が無くなっていますが、
久々に昔よく使ったアルミ枠を引っ張りだして、
紗張り加工から手塗りで乳剤を塗って製版しました。
(さらに…)
木製BOXへシルク印刷の2色刷り
木製BOXへシルク印刷の2色刷り
半年振りの木製BOXへの印刷の依頼がありました。
今回は金曜日に入荷予定とのことでしたが、
出荷は翌週早々には欲しいという、
めちゃくちゃハードな納期で依頼されてしまいました。
しか~し、なんと翌週の10/22火曜日は即位礼の休日となっているため、
10/23の水曜日に出荷したいと返事をして何とか許していただきました。
納期の詰まっている週末となりますからとても難しいと思ったので
休み明けとして猶予をもらえるように依頼してOKをもらえました。
(さらに…)