Archive for the ‘風呂敷日誌’ Category
シャンタン無地の風呂敷へのテスト印刷
シャンタン無地の風呂敷へのテスト印刷
シャンタン無地の風呂敷への名入れ印刷が決まりました。
道場の10周年記念にお配りする記念品として準備に入ります。
予算の問題もあり校正サンプル印刷は省く形の見積となっていたのですが、
少し時間の掛かったロゴ柄のレイアウトデザインでしたので、
出来上がり具合を見てもらいたいと思い、試し刷りをして写真確認をして頂きました。
(さらに…)
リバーシブル風呂敷70cmゴールド印刷が仕上がりました!
リバーシブル風呂敷70cmゴールド印刷が仕上がりました!
紙コップへ水性のラバー系ゴールドインキを調合していきます。
このインキへ乾燥を遅くする液と密着を良くする硬化剤、
インキが滲まないようにする増粘剤という3種類を添加していきます。
粘度が高いインキにして印刷をするためにインキのほとんどは、
困った事にスキージゴムとドクターにくっつてしまいます。
(さらに…)
ゴールドのインキで風呂敷を印刷
ゴールドのインキで風呂敷を印刷!
風呂敷のサンプル校正刷りの依頼がありました。
可能な限り早く・・・というご依頼のため超特急で校正刷りを仕上げてみました。
依頼のあった日に製版まで進めておき、翌日に印刷加工をしていきました。
(さらに…)
急ぎの車検証入れを印刷!
急ぎの車検証入れを印刷!
先週後半に車検証入れを印刷して本日出荷!
続けて車検証入れが入荷してきましたので連続で印刷です。
今回の印刷色はグレー地に黒1色印刷!
黒1色の印刷なので調色の必要がない印刷の時は気楽に取り掛かれます。
(さらに…)
風呂敷の畳みと出荷のための袋入れ!
風呂敷の畳みと出荷のための袋入れ!
土曜日は花火大会のため仕事はお休みのつもりでしたが、
台風直撃の予報のために花火大会は昨日の内に中止となってしまいました。
昨年も花火大会当日に大型台風が直撃してしまい中止に、
これで2年連続で花火大会が中止となってしまいました。
土手の柵と照明やら花火大会会場の準備やらはすべて終わっていたのですが、
もう後片付けが今日から始まっていました。
毎年楽しみにしている地元の花火大会なので残念無念です。
(さらに…)
車検証入れの調色作業と印刷加工
車検証入れの調色作業と印刷加工
車検証入れの印刷に取り掛かるための準備をスタート。
今回はクリーム色の印刷での注文ですので、調色作業からです。
白と黄色でベースを作り最後に濁らせるために<黒>を入れるのですが、
微妙な量のため秤では計れません。
(さらに…)
リバーシブル風呂敷70cm<紺x黄緑>の名入れ印刷加工
リバーシブル風呂敷70cm<紺x黄緑>の名入れ印刷加工
昨日からリバーシブル風呂敷70cmの名入れ印刷加工に取り掛かりました。
昨日と今日でやっと半分まで印刷を進めることができました。
久々の千枚越えの風呂敷の印刷をしています。
二巾の70cmタイプは58cmのタイプと比べると手間の掛かる風呂敷になります。
(さらに…)
風呂敷のタグについて!
風呂敷のタグについて!
上記の写真は<京都製の風呂敷>についているタグの裏側の写真です。
お洗濯についてのマークが4つと日本製であり、
<日本織物中央卸商業組合連合会>
という長い名前が書いてあります。
この反対の表側は製造メーカーの名前と<ポリエステル100%>と印刷してあります。
日本製の風呂敷にはタグが必ずついているのですが、
弊社で扱っている中国製の風呂敷の内の一部のメーカー分はタグが付いていません。
(さらに…)
シルク印刷機のバキュームモーター交換作業!
シルク印刷機のバキュームモーター交換作業!
バキュームモーターの交換作業に取り掛かりました。
使っていない古い機械のバキュームモーターを取り外して
故障したバキュームモーターと交換作業です。
古いモーターなのでホコリだらけの状態ですのでまずは掃除から。
10年分のホコリがモーターの中に詰まっている状態だったので
分解して固まったホコリを掃除していきました。
(さらに…)
シルク印刷機械のバキュームが不調です!
シルク印刷機械のバキュームが不調です!
このところ印刷物をテーブルへ固定するバキューム装置が不調でしたが、
バキュームを使用しないで印刷できる風呂敷とコットンバックの印刷が続いたので
使うことは無かったためそのままほったらかしの状態でした。
今朝の点検でもテーブル上の紙がバキュームを使っても吸い付いてくれないため
このままほっておいても治ることは無さそうなので、
次のテーブルへの密着が必要な印刷物が来る前にしっかり点検しておくことが必要だと思い、
思い切って印刷機械のサイドパネルを開けてみました。
(さらに…)














